足元を温める電気あんかカバーを手作りしました。

私の作業場所(パソコン&手芸)は、和室にあります。今年の秋ごろパソコンが壊れたので
パソコン置き場も、リビングから和室にお引越し。秋ごろは快適に過ごせていたのですが、
さすがに冬になると寒い!
テーブルを二つ置いて作業しているのですが、
ほぼ一人の作業が多いので、ファンヒーターをつけるのもなんだか気が引ける・・・
上着を着て、足にひざ掛けをしていたのですが、やっぱり足が冷えてしまって・・・・
足の冷え対策に今回、電気あんかを購入。そして簡単に足用の電気あんかカバーを作ることにしました。
まずは電気あんかを購入。
【小さくてもしっかりあたためる】広電 ソフトあんか (21W) [VAS-20AE-5] 02P05Dec15 |
足用なので、程よい大きさ(26cm×32cm×3cm)の
21wなので時間にして約0.11円 ・・・・これに決めた~このソフトあんかを購入。
正直、電気屋さんで購入したのでこのお値段よりお安かったです。
足用の電気あんかカバーを作ります。
【楽天スーパーSALE!ポイント最大20倍】12/5_19:00-12/10_01:59 あす楽対応 肌触りが気持ちい… |
↑イメージはこんな感じ
温かさを逃さないため、ふわふわのマクロフリースを手芸屋さんで購入して、
手作りで足のあんかカバーを作ることにしました。
マクロフリースは140cm×100cmの大きさ。
電気あんかを上に置いて、両側5cmくらい余裕を持たせて、裁断 長さは140cmそのまま使いました。
フリースを半分にたたんで、さらに半分にたたみます。
両側を縫います。ぬったところをジグザグ縫いします。布端のほつれが気になるならパイピング処理してもいいと思います。
足元を温める電気あんかカバーを手作りしました最後に
マクロフリースは色もあまり汚れが目立たないものを選んでいます。あんかは取り外しできるので、
フリースを洗う事も出来ます。タグやレースを縫い付けてもかわいい感じです。
足用の電気あんかカバーを作ってみてよかった!と思います。
とっても温かい。今まで、足ばかりキンキンに冷えていたのに、それが改善できて嬉しい~。
ちょっとしたミニこたつです。とっても快適。
