50代になってから、市販の服がしっくりこないと感じることが増えました。
そこで、夏向けのソーイングとして簡単に作れるペチパンツを縫ってみることに。
以前にもスカートなどを少し縫ったことはありましたが、
今回のように自分の体に合わせて布選びからこだわったのは初めてです。
参考にしたソーイング本のおかげで、初心者でも取り組みやすく
服作りのハードルをぐっと下げて楽しむことができました。
目次ーもくじー
50代からの洋服作りに挑戦
売り物には可愛くて安い洋服がたくさんありますが、
着てみると自分の好みに合わないこともあります。
特に、素材の肌触りやデザインがしっくりこない場合が多く、選ぶのに時間も
掛かったのに、そのまま着ない服も・・・
50代になり、自分の体に合った服や、
肌触りの良い布選びにこだわりたいと感じるようになりました。
これからは、市販の服よりも、自分で気に入ったパターンや布を選び、着心地の良い服を作ることにチャレンジしていきたいと思っています。
気に入ったパターンを使うことで、サイズ感や着心地に外れがなく、
ソーイング技術も少しずつ上達していくのを楽しんでいきます
今回は、最近作った夏向けの洋服を紹介します。
桜色の無地のペチパンツ
シンプルで柔らかな桜色のペチパンツを作りました。このパンツは、気軽に履けるデザインで、着心地も抜群です。お出かけの時に着たり、普段部屋にいる時も履いています
花柄ローン生地で作る上下セット
紺色の花柄のローン生地(1Mのカットクロス)を使ってペチパンツを作り、さらに同じ布で夏用の上服も作りました。このローン生地は透けない色合いで、涼しく肌触りが良いのが特徴。暑い夏でも快適に過ごせるので、とても気に入っています。
上下で着るとパジャマっぽいので、出かける時は、どちらか一枚に、シンプルな洋服を
合わせています
ダブルガーゼで作るパジャマ用ペチパンツ
安価な無地のダブルガーゼ生地を使って、パジャマ用の短パンを2つ作りました。
ペチパンツを短くしてアレンジしてます
この生地は柔らかくて通気性も良いので、夏のパジャマに最適です。
手軽に作れるアイテムなので、普段使いにぴったりです。
どちらが前かわかりにくかったので、
スタンプしたタグをつけて前後ろわかるようにしています
参考にしたソーイングの本紹介
これらの洋服作りにあたって、参考にしたソーイング本を紹介します。
シンプルで簡単に作れるデザインがたくさん載っていて、
特に50代の女性にぴったりのものが多く掲載されています。
私のようにソーイング初心者の方でも挑戦しやすいので、
気になる方はぜひチェックしてみてください。
まとめ
夏のペチパンツは、軽くて通気性の良い素材を選んだので、とても涼しく快適です。
シンプルなデザインなので、50代や60代でも着やすいデザインでした。
50代になって、手作りの洋服を作る楽しさを再発見しています。
特に、自分で布を選び、パターンをアレンジして作ることで、
着心地の良い洋服を自分の手で作ることができるのは嬉しい経験です。
また簡単ソーイングなので、手縫いでも縫えます
これからも少しずつソーイングを楽しんでいきたいと思います。