暮らしとハンドメイドトップ
Nuinui 暮らしとハンドメイド
暮らしの中のパッチワークやハンドメイドなどの縫い物
ハンドメイド作り方 PR

【手作り】ターバンの作り方|ゴムあり&ゴムなし

 完成した手作りターバン(ゴムあり・ゴムなし)が並んだ写真。手作りターバンの作り方を紹介
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

家は農家をしていて、普段は前髪を抑えるのにバンダナを使っていました。
でも、バンダナがほどけてしまうと結び直すのがけっこう面倒で…(笑)。
そこで、100均で見つけたバンダナ風ターバンを参考にして、自分で作ってみることにしました。

今回は、かわいい生地を使ったターバン作りにチャレンジ。
さらに、ニット生地の伸縮性を活かしたゴムなしタイプも作っています。
お気に入りだけど古くなってしまった柄物の洋服をリメイクして作ることもできるので、
今回はそのリメイク版の作り方をご紹介しますね。

ターバン作り方

今回は綿麻などのしっかりした厚地の生地で作るので、サイズは少し大きめに調整しています。
ただ、この厚地用のサイズは薄手の布で作る場合でも問題なく使えます。

生地の種類や好みによって微調整は必要ですが、今回のサイズを基本に作るのがおすすめです。

ターバン作り方|布とゴムの材料準備綿麻生地と平ゴムを用意します。生地の厚みに合わせてサイズを調整しましょう。

 

最初の写真と途中の写真で布が違いますが、作り方は同じです。
最初に撮ったものがうまくいかなかったので撮り直しています。

ゴムありターバン作り用意するもの

綿麻生地
①縦25.5cm×横40cm
②縦8.5cm×30cm
2.5cm幅平ゴム 18cm
長さは18cmほどを使っていますが、ゆるかったりきつかったりする場合が
あるので調節してみてください。

横1cm幅くらいの三つ折にし、ミシンで縫います。

ターバン用布の端処理(アイロンと三つ折り)布端を1cm幅で三つ折りし、アイロンをかけてから縫うと仕上がりがきれいです。

 

2.5センチ幅のゴムに合わせて折りたたみます。

ターバン作り方・折り方ターバン用の布をジャバラ折にします

 

幅2.5センチ幅のゴムの上2センチほど上に縫い付けます
しっかり返し縫いをして縫いつけてください。

ターバン布とゴムの付け方ターバンの布とゴムを縫い合わせてます

 

次に、②をぬいます 縦両側 内側1cmほど折り縫います

ターバンゴム部分の布布端を1cm折り縫います

 

縦を半分に折って縫います。約7ミリ内側

ターバンゴム部分の布布を半分におり縫っています

 

②をひっくり返して、アイロンして、本体のゴム部分に通し縫い付けます。

ターバン本体にゴム布を通す工程ゴム用布をゴムに通します

 

ターバンの両端を縫い合わせる方法ゴムをとおしたら反対側も縫い付けます

 

ターバン布とゴムの付け方ターバンの布とゴムを縫い合わせます

反対側もゴムを2cm重ねて縫いして、ゴムが見えないように、縫い付けます

ターバンのゴム部分の仕上げ方。ミシンでも手縫いでも仕上げられる例。ゴム部分はミシンでも手縫いでも仕上げ可能。布が重なるので手縫いがおすすめです。

反対側も縫い付けたら完成

スポンサードリンク

ゴム付きターバン完成

完成した手作りターバンオリジナル生地で作ったターバンが完成!レースやタグでアレンジしても可愛いです。

 

イロイロな生地で作ってみてねレースやタグをつけても可愛いです。
私は主に、農作業や、草むしりなど、髪の毛が落ちてこないようにするのに
使っていましたが、小さい子供さんのままごとなどでも、
かぶるだけなので、使う事ができます。(その場合は、ゴムを短くしてください。)

スポンサードリンク

リメイク版ターバンの作り方(ゴムなし)

着なくなった洋服を使ってターバンにリメイクします。

材料
着なくなったTシャツやニット生地の洋服 手持ちのニット生地でも

裁ちばさみ、糸、ミシン

コロコロオープナー(あると便利)

👉 伸縮性のある生地(ニット地)がゴム代わりに
布を裁つときは 必ず横方向(よこ地)を伸びる向き にしてください。
縦は伸びないので、頭にフィットせず着けにくくなります。

布を切り出す

リメイク用に用意したニット生地の洋服
洋服から下から22cm計ってターバン用の大きさに布を切り出す

リメイク用の洋服から余分な部分を切り取る工程余分な布をカットします。

余分な部分は切り落とします。裾の布処理しているところを切り落として、
片側の脇部分を切り落とします

リメイク布をターバン用の大きさに切りそろえる作業ターバンに合うサイズに布を切り出します。

広げます。
①の布は 横方向を46cm に裁ちます。縦は裾の三つ折り部分を切り落とすので、
実際は 縦約20cm くらいにになります。

左側10cmはターバンアレンジの為とっておきます

縦約20cm×横約46cm

本体を縫う

 

ターバン本体布を半分に折り、端を縫い合わせている様子布を半分に折り、端を直線縫いします。

布を半分に折り、端を直線縫いする

縫い代をコロコロオープナーで割る(アイロンでもOK)

コロコロオープナーで縫い代を割って整えている工程アイロン代わりにコロコロオープナーで縫い代を割ります。

 

縫った布を折りたたんだ状態本体を縫うため折りたたんで整えます。

 

本体が縦の筒状になっています。
まず、上側の生地を内側に折り込む 次に下側の生地を半分に織り上げて重ねます

縫った布を折りたたんだ状態本体を縫うため折りたたんで整えます。

 

ターバンの端をミシンで縫い合わせている工程端を整えながらぬっています

点線をぬっていきます。途中なかから布を引き出し整えながら縫います

返し口から布をひっくり返し表に返す作業返し口からひっくり返して表にします。

返し口から布を表に返し、形を整え返し口を閉じます

完成したリメイクターバン(平置き写真)リメイクターバンが完成しました。

完成!

リメイクターバンに小さな布端で作った紐を縫い付けアレンジした写真余った布端で紐を作って縫い付けると、シンプルなターバンが可愛くアレンジできます。

10cmとっておいた布端で紐を作って縫い付けるとアレンジも楽しめます

 古着をリメイクして作ったゴムなしの手作りターバンの完成写真。ニット生地を利用し、伸縮性を活かして仕上げたターバン。アレンジ洋服をリメイクして作ったターバンの完成品。伸縮するニット生地で、ゴムなしでも快適に使えます。可愛くアレンジ

ターバン作り方最後に

完成した手作りターバン今回ご紹介したのは、ゴムを入れて作るターバンと、洋服をリメイクして作るゴムなしターバンの2種類です。
生地や作り方によって雰囲気が変わるので、ぜひお気に入りの布で作ってみてくださいね。
完成したリメイクターバンを横から撮影した写真立体感があり、しっかり髪を押さえられます。

 

しっかり髪を押さえられるので、農作業や普段使いのヘアアクセとしても便利。
子ども用に小さめサイズで作っても可愛いですし、お気に入りの柄の洋服をリメイクすれば思い出も残せますね。
綿麻生地は楽天ROOMでも紹介しています
 [楽天ROOM|綿麻生地はこちら]
*関連リンク*
保冷剤+手縫いハンカチで暑さ対策
手作り三角巾作り方 ゴムなし

楽天Roomでもハンドメイド・暮らしの紹介をしています ぜひ遊びにきてください!