もうすぐ母の日ですね🌸
今回は発泡スチロールの球を使った布のカーネーションをご紹介します。
布を差し込んで作るので、手縫い不要で簡単!
さらに、花びらがふわっと立体的に仕上がってとても華やかになりますよ。
目次ーもくじー
布で作るカーネーション材料 用意するもの

使用する材料
-
花びら用はぎれ(赤・ピンクなどお好みの色)
-
がく用はぎれ(緑系・無地がおすすめ)
-
発泡スチロール球(直径25mm)…1個
-
グリーンのフラワーワイヤー(1本)
※長い場合は半分に切ってもOK

あれば便利な道具
-
ピンキングはさみ
-
つまようじ
-
まるやっとこ(なければ代用品でOK)
-
ボンド・ボンドを置く台紙など
-
円定規
-
ピンセット(花びらを整えるときに便利)
布で作るカーネーション作り作り方

花びらを切る
4cm角の布をピンキングはさみで16枚切ります。
少しボリュームが欲しい場合は2~4枚多めに準備しましょう。
がくを作る
直径4cmの円を布に描いてカットし、8か所切り込みを入れ、中央に穴をあけておきます。

ワイヤーをセットする
発泡スチロール球の中心にワイヤーの先を曲げたものを刺して
曲げた部分にボンドをつけておきます
曲げたワイヤー部分は、球に差し込んで中心から1cmほどのところに
差し込むようの穴をつまようじで刺しておきます

4cm角のはぎれを外を表にして、写真のように配置します
布を差し込む
布先にはボンドを付けて中心につまようじで差し込みます
つまようじで開けておいた布4か所を差し込んだら、
差し込んだ花の間
その下1cmほどのところにもつまようじで同じように4か所差し込む穴をあけます
がくを取り付ける
穴に沿って花をまた4か所差し込んだらがく部分を通しボンドを付けます
切り込みを入れているので一枚一枚丁寧にがくを付けていきます
花びらを整える
ピンセットで広げて立体感を出したり、必要に応じて花びらを追加してください。
布カーネーション アレンジを楽しむ
今回他の色合いで作ってみて、とてもよかったのでご紹介
赤ではなく他のでもいろいろ作ってみたのですがこれが良かったので紹介します
布をシックな色合いで上品に
カーネーションといえば母の日の赤やピンクのカーネーションの
印象がありますが、赤やピンクだけでなく、くすみカラーやグレージュ系の布を使えば、
大人っぽくインテリアにもなじむカーネーションになります。
上質な布で特別感を
ローラアシュレイやリバティなどの上級はぎれ布を使用することでまた違った雰囲気の
花が作る事ができます。
なかなかもったいなくて少しずつ手元にある上質な布を使うことで、
お気に入りの生地をインテリアの一部として作って飾ることができます
はぎれを使っていろんな布カーネーションを作ってみる

布の組み合わせで個性を出す
-
小花柄
-
チェック
-
大柄の花柄
-
サッカー生地 など
一つの花に2種類まで布を組み合わせると、ほどよくまとまって綺麗に見えました🌸
基本花柄布、ピンク系の生地が好きなので、はぎれはたくさん使えるのがありました
チェック、小花、大柄の花柄どれも雰囲気が良かったです
赤いサッカー生地のような生地も使っているのですがとても綺麗なお花になりました。
いろんな布をまぜて作ったりしたのですが、私的には混ぜない方が
好きかな?と思います
でも一つの花でも、2種類くらいのはぎれを使うならまとまって好きな感じで出来上がりました

布カーネーションの飾り方のアイデア
-
一輪をラッピングしてプレゼントに
-
ミニブーケにして瓶に飾る
-
かごやリースにアレンジしても◎
動画にも作り方アップしてますので良かったらみてくださいね
最後に

母の日はもちろん、季節を問わず楽しめる布カーネーション。
ボンドの匂いが少し気になる場合は、数日置いてからピローミストで香りづけしても素敵です。(※変色に注意)
そして、がく部分に使ったグリーンのむら染め布がとても相性よく、使って大正解でした。
眠っていたお気に入りの布たちを、こうして作品に使えて本当に良かったです☺️