暮らしとハンドメイドトップ
Nuinui 暮らしとハンドメイド
暮らしの中のパッチワークやハンドメイドなどの縫い物
庭 果樹とか野菜とか PR

我が家のブルーベリー収穫記録2025 7月

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

毎年楽しみなブルーベリー庭にあるブルーベリーの木は、今年で何年になるんだろ。
前のブログは10年ほど前に書いているうえに、その時期にはもうたくさん収穫出来てるので、たぶん20年くらいになるのかな。
庭のブルーベリー今年の記録

剪定や肥料も気づいた時にする程度ですが、毎年たくさんの実をつけてくれて、
ブルーベリーの収穫がこの時期の暮らしの楽しみのひとつになっています。

今年も豊作!今日は2回目の収穫

ブルーベリー収穫記録
毎年楽しみにしている庭のブルーベリー。今年は今日で2回目の収穫です。
一度目は月曜日 2回目が日曜日なので6日空いたことになりますが、
一度目に熟したブルーベリーを取り切ったと思いましたが、
6日経ったらまた熟したブルーベリーがたくさんなっていました

今回も小さめのボウルにいっぱいに取れました、
ブルーベリー独特の色になったら収穫時期なので、
その色になったものから手でひとつひとつ収穫しています

スポンサードリンク

網戸を再利用した鳥よけから始まって

自宅のブルーベリー鳥よけ
ブルーベリーの収穫といえば、昔は鳥たちに先を越されて実が取れずということも
慌てて網戸の網をホッチキスで留めて鳥よけにしていたのが懐かしいです。

今は青いネットを竹串で止める方法に落ち着きました。収穫のときは竹串を1本ずつ抜きながら実を摘み、終わったらまたネットを張り直す。最近はこの取り方になっています
支柱には使わない物干し台がふたつあるのでそれを使って網を張ってます
しばらくはこの方法かな?と思います

スポンサードリンク

実は1本でもなる品種

ブルーベリーは「2本ないと実がならない」とよく言われますが、
うちの木は1本だけでも毎年たくさんの実がなります。
調べてみると、ハイブッシュ系という品種は1本でも実がつきやすいタイプのものもあるようです。良く知らずに適当に植えたブルーベリーの苗だったのですが、
こんなに1本で毎年実をつけてくれるのは嬉しいです。
でも、2本植えたほうが実がつきやすいとも言われています。
どうなんだろうな

朝の楽しみはブルーベリーヨーグルト

ブルーベリーヨーグルト
朝食にはブルーベリーにヨーグルトをかけ、はちみつときな粉をトッピング。
しています。この朝食のお楽しみは年数を重ねるごとにいろいろ変化しています。
この時期はブルーベリーが取れますが、取れない時期は冷凍ブルーベリーを買ったり、
果物も時々変えて、ヨーグルトに入れてます
きなこって大豆なのでたんぱく質やイソフラボンもとれるので、
第2のお年頃の私には手軽に体によさそうなものが毎日とれていいかな?と入れてます。

中村食品 感動の北海道 全粒きな粉 145g×5袋

長く付き合えるブルーベリー

自宅で育てるブルーベリー
毎年の収穫が、すっかり夏の恒例になりました。庭にこの木がいてくれるおかげで、
夏が来るのがますます楽しみになっています。
収穫中は気を抜くと虫に刺されることもあるので
これからも気をつけながら収穫を続けたいと思います。

これからも、たくさんの実をつけてくれるといいな。
ちょっとした記録として、この記事を書き残しておきます。

ずっと前に買った小さな苗。
下手をすると枯らしてしまうことも多い私のところにやってきたこのブルーベリーが、こうして毎年私を幸せな気持ちにしてくれるのは、本当に嬉しい事です

楽天Roomでもハンドメイド・暮らしの紹介をしています ぜひ遊びにきてください!