暮らしとハンドメイドトップ
Nuinui 暮らしとハンドメイド
暮らしの中のパッチワークやハンドメイドなどの縫い物
ハンドメイドメモ PR

初めてのフリーマーケット体験談|準備してよかったもの・気づきまとめ

初めてのフリーマーケット参加準備したものや値札など
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

12月のはじめ、手作り市に参加してきました。
ハンドメイド作品だけでなく、家にある古着や雑貨もOKとのことで、初のフリーマーケット出店に挑戦!
3日間のイベントのうち、私は初日を一人で担当。ほかの2人はフリマ経験者だったので、たくさん助けられました😊

フリマ準備:値札はどうした?

手作りタグ

レンタルボックスに作品を置いたときに作ったタグが残っていたので再利用しました。
値段を付ける作業って意外と悩みますよね…。
特にハンドメイド品は「安すぎても…」「高すぎると売れないし…」と迷ってしまいました

フリマのお釣りの準備

フリマが決まったときから少しずつ小銭を用意。
私が参加したのは小さなフリマでしたので、
持って行ったのは 千円札10枚と五千円札2枚です。
後小銭

フリマの規模や来場者数によって必要な現金の枚数は変わります。
大きなフリマではもっと多めに用意する必要がありますね

一緒に参加した2人は100均のコインケースに小銭をまとめていて、とても使いやすそうでした✨
最後は満タンにして返せばいいので、ややこしくならずに済みます。

持っていってよかったフリマ便利グッズ

  • 透明のボックス(事務用品も入り小さい机代わりになる)

  • 小さめの椅子(ずっと立ちっぱなしは疲れるので必須!)

  • 大小の袋(サイズ別に分けておくと便利)

  • 新聞紙(食器などを包むのに活躍)

  • マジック・赤ペン(値段の書き忘れや値下げ対応に)

  • マスキングテープ(値札貼りに便利。柄入りだと見た目も可愛い)

  • 計算機・ガムテープ・ノート・お金を入れる缶

  • ディスプレイ用木箱&布(高低差を出して商品が見やすくなる)

他に品物もあったかもしれませんが、数日たってしまっているので抜け落ちがあるかもです。<m(__)m>

数人で出店する場合の工夫

今回は3人での参加でしたが、なかなか全員で集まれなかったので、
LINEグループで打ち合わせをしました。
前日搬入でやっと全員集合。ディスプレイを作ったり細かい相談ができて良かったです。

スポンサードリンク

はじめてのフリマ当日

手作り市 

初日は緊張しすぎて、お客さんとうまく話せず反省…。
でも途中で「この時間も楽しもう」と気持ちを切り替えて、
なるべく話しかけるようにしてみました。

ほかの出店者さんの品物を見るのも楽しかったし、
自分の作品が売れる嬉しさや、家の不用品が減ったスッキリ感も味わえて、
とても有意義な1日になりました✨

楽天Roomでもハンドメイド・暮らしの紹介をしています ぜひ遊びにきてください!