旦那の作業ズボンのポケット部分が破れてたので補修してみました。
作業ズボン系の生地は少し厚地の生地で作られているので、なかなか破れたりしないのですが、
さすがに、何度も洗濯していたり、ひっかいた傷などで少しずつ傷が大きくなったりして、でも
その部分を補修すれば全然まだ着れます。
かぎざきにズボンがやぶれました。

かぎざきとは、釘などに引っかかってかぎなりにさけたり破れたりすることです。
今回はズボンポケット近くがかぎざきができてしまっています。
見た目が鍵の形に似ているのでそう呼ぶそうなんですが、
うちはたぶん木に引っ掛けた感じ。
そのままにしておいたら、どんどん破れてきますので、早めに修理です。
ズボンが破れたので接着芯入れて手縫いで補修
まずは、裏に接着芯で補強してから、表から、穴を縫い閉じることにします。
接着芯は片面にノリの付いているものでアイロンで貼り付けることができます。
洋服などの見返しなどにも使われます。
次に表から、穴の開いた部分を縫い閉じます。
接着芯を裏からあてて補強

そのまま表からズボンの破れを手縫いで補修してもいいのですが、
より強度をつけるため
破れより一回り大きく手持ちの薄手の接着芯をカットして、
アイロンで裏から貼りつけます。
使う接着芯は、不織布でできたものではなく、布タイプを使ってください。
今回家にあったのは、不織布があったので使っていますが、
洗濯したりすると不織布だと強度が弱くすぐ破れそうです。
接着芯を裏にアイロンでつけてから
表を見ると、接着芯で布が固定された感じ。
でもこのままでは洗濯に耐えることができません。
ズボンの破れを手縫いで縫い閉じます。
ズボンの表から手縫い糸で細かく縫いかがっていきます。
縫い糸の色は合わせてください。

裏からみたら、接着芯が少し大きめだったので、
かぎなりに形を合わせて接着芯をカットした方がよかったなぁと少し後悔。
四角部分の四隅少し気になるので、四隅を縫い止めました。

ズボンが破れたので接着芯入れて手縫いで補修 最後に
完成。これでもうしばらく着てもらえそうです。
このような、補修は、裏から布を当ててミシンで縫いこんで
子供のズボンなどはよくしていたのですが、
接着芯だとアイロンで補強部分の布がくっつくのが楽でいいなと思います。
ミシンを使わずできるのも面倒がなくていいです。
今回は手持ちの接着芯を使いましたが、補修用テープも使いやすそうですね。
![]() クロバー アイロン補修テープ 10mm幅×25m巻【楽天24】[クロバー 裾上げ・補修テープ]
|